京大生協では、毎年約1,500 人以上の新入生の新生活準備をお手伝いをしています。大学生活準備センターでは住まい探し以外にも、新生活に必要な家具家電や教科書購入の方法等の情報が一度に手に入り、先輩学生からは新生活だけでなく入学後の学生生活のアドバイスも聞くことができます。
生協管理の物件を始め、近隣の家主さんや不動産会社さんにご協力をいただき、多くの物件を取り揃えています。
合格発表後でも、合否の結果でキャンセルとなったお部屋が紹介可能となりますので、物件数は豊富にあります。
安心してお越しください。
■保護者アンケート2019より
大学生活準備センターでは、合格発表前でも住まい探しができます。予約時に事務手数料をいただきますが、合否結果によるキャンセルの場合は全額返金いたします。ただし、合格の場合は申し込んだお部屋へ入居していただく事が前提となります。
■保護者アンケート2019より
例年、「お部屋がなくなるかもしれない…」と不安感から、慌ててご来店される方が見受けられますが、新入生ご本人と合格発表後にお越しいただいても、京大生協であれば十分お部屋はございます。
ご本人とよく相談された上で、ご来店の日時をお考えいただければと思います。
1:京大に合格された場合は、申し込まれたお部屋に必ずご入居ください。
以下のような場合については、お申し込みをいただくことができません。あらかじめ、ご了承ください。
・他社で、部屋止め・予約をされている方
・寮に申し込まれて、選考中の方
できるだけご本人の意向を事前にご確認いただいた上でご来店いただくか、あるいは、合格発表後にご本人と一緒にお越しください。
2:合格発表前にお申し込みできないお部屋もございます。
合格発表前にお申し込みできるものについては、パンフレット上に「契約相談会」のマークがついています。また、Webの検索画面でも、「契約相談会」のボックスにチェックを入れると、合格発表前にお申し込みできるものだけが出てきます。
3:お申し込み時に収受するお金について
合格発表前にお申し込みされる場合、「家賃の50%+税」を「事務手数料」としてお預かりいたします。
この「事務手数料」については、合格された場合は、そのまま「仲介手数料」に振り替えます。万一、残念な結果だった場合については、銀行振込にて全額返金いたします。その場合、振り込み手数料については、ご負担願います。
4:ご来店時に必ずご準備ください。
ご来店の際に、以下のものを必ずご準備ください。お部屋のお申し込みの際に必要となります。
・認印
・現金(家賃の50%+税)
・受験票のコピー
また、以下の情報も必要となります。
・保証人の方の勤務先の情報(名称・所在地・連絡先)・勤続年数・おおよその年収
先輩学生アドバイザーが現地に案内しながら、周辺環境だけでなく、大学生活についてもアドバイスしてくれます。
■保護者アンケート2019より
京大生協では、ほとんどの物件で家賃保証会社の加入(おおよそ家賃の50%+税)は不要です。
また、契約の段になって想定外の費用の説明があった…なんて事のないよう、事前に必要な費用をお知らせしております。
注意!
サークル勧誘・学内案内と名乗るキャッチセールスにご注意ください。
毎年、学内外で受験生・新入生を狙った、営業勧誘が多発しております。
悪質なケースですと、京都大学の学生をアルバイトとして雇い、
・サークルの勧誘
・学内の案内
を装って、受験生・新入生に近づき、「生協にはもういい物件がないから、いい不動産屋を紹介する」などといい、勧誘するケースもございます。
学内での営業は、京都大学より委託を受けた京大生協以外は禁止されております。また、本来の目的を告げないで、声をかけて同行し勧誘する「キャッチセールス」は、特定商取引法の第6条の4で固く禁じられています。
このような行為にあわれましたら、きっぱり断ってください。