みなさま、こんばんは。
京都大学生活協同組合・職員の西川彩と申します。
2021年度京大受験を予定されている受験生保護者や関係者のみなさまに向けた情報#2をお届けします。
大雨のニュースが続いております。みなさま、不安に思われている事と思います。
まずはお子様そして保護者のみなさま、関係者のみなさまのお身体が一番だと思います。
避難所の確認など事前にご家族でも確認をすると安心です。
【最近の京都】
京都も先週から雨が続いており強い雨になる瞬間もありますので、毎日不安に感じております。
例年この時期には祇園祭の様子をお伝えしておりますが、今年は山鉾建ても巡行も中止と発表をされています。
少し寂しさもありますが、感染症対策も引き続き実施しないといけないなと力が入りますね。
と言いつつも、やはりいつもと違う夏のスタートとなりそうです。
【本日のお届け情報】
◎京大生は試験期間・・・?
従来の予定であれば、今頃京大生は前期試験勉強に励み、来週から試験を受けている頃です。
今年度の前期の講義開始は後ろ倒しとなり、またオンライン授業となりました。まだ大学内の活動制限のガイドラインも「レベル2(-)」とされており、ほとんどの講義がレポート評価に切り替わっています。
6月末より対面に切り替わっている授業もありますが、学内でも学生の姿は少なく、キャンパスの様子は非常にさみしいものです、、、。
京大だけでなく多くの大学では、受講する講義によって試験形態は変わってきます。
(よく連想される記述式の試験だけでなくレポート試験もあります。)
学生たちは履修登録の際にシラバスで試験形態を確認し、時間割を作成しているようです。
時間割は学生によってバラバラなので、試験形態も試験期間もバラバラ。
毎年少しずつキャンパスから人がいなくなる印象です。
夏休みは8月初旬〜9/30までおおよそ2ヵ月、なんと長いこと!
ただ、回生が上がるにつれて、インターンシップや就活・院試など、夏休みでも忙しくなるので、1.2回生の夏休みの使い方は大事になってきそうです。
2ヵ月もあれば、運転免許の取得も出来るし留学も出来るし、旅行にも行ける!とあれやこれややりたいことはたくさんあるかと思いますが、中々それを行動に移すのは難しいものです。
入学したら早めに計画されることをおすすめします。
【京大生協からのお知らせ】
7月中旬受験生サポートWeb2021がプレオープンします!!
生協からのお知らせはもちろん、先輩京大生の合格体験記等も掲載しています。
これから随時更新していきますので、ぜひチェックしてみてください。
https://www.welcome-kyodai.com/
なかでも「京大への道」は受験〜合格のスケジュールや京大生にまつわる費用の話や入学後についてなど保護者の方の気になるあれこれを掲載しています。ぜひお役立てください。
本日も京大受験☆応援メルマガをお読みいただき、ありがとうございました。
次回は7月29日にお送りする予定です。