皆さんこんにちは!
今回のメルマガは「さおりん」「りっくん」「うらべ」の3人がお送りします!テーマは「体調管理」です。
最近新発売のアイスがおいしすぎて、1週間に2個も食べてしまった「さおりん」【農学部・食品/二回生/現役】です。
私からは自分が受験生の時に意識していた体調管理の方法についてお話ししたいと思います。
私は受験生の頃、長時間椅子に座り勉強していたため肩や目が疲れてしまうことが体調面での悩みでした。
改善策としては、2,3時間に1
回は休憩をとって少し遠めのコンビニまで歩いたり、軽く散歩したりしていました。集中していると知らない間にかなり疲れが溜まるので、意識して体を動かすといいと思います。簡単なストレッチをするのもおすすめです。
また、私は割と風邪を引きやすいほうなので、少しでも体調が悪かったり疲れたと思ったりしたときは無理せず休むようにしていました。睡眠時間も短い日が続くと体調を崩しやすかったので、長期休暇中も
6〜7時間は確保するようにしていました。
以上が私の体調管理法ですが、個人個人で体調を崩す要因は若干異なると思うので、色々試してその中でも自分にあった体調管理法を確立するのが効果
的かなと思います。暑さの厳しい日が続くと思いますが体調に気をつけて頑張ってください!
最近期末レポートに追われしかも体内時計がずれていっている「りっくん」【経済学部・文系/二回生/現役】です。
今回は体調管理について話したいと思います。自分は中高の時に家から片道2時間かけて通学していて、高3の時は20
時半まで学校で自習を毎日していました。したがって家に帰るのは22時30
分ぐらいになっていました。しかし、家でする勉強をできる限り少なくして最低5時間弱は睡眠時間を確保していました。あまりにも寝る時間が短くなりすぎると翌朝の学校の授業などにも影響が出て体調を崩す原因にもなります。また、自分は朝が苦手だったこともあり休日は9時から
10
時ぐらいまでゆっくり寝てから勉強をしていました。コロナウイルスによる影響が学校や塾において出て勉強が大変だと思いますがくれぐれも体調管理には気をつけてあと半年ちょっと頑張ってください。
無免許なので車に乗れないけどまだ免許取る気は無い「うらべ」【工学部・電気電子工/二回生/浪人】です。
いきなりですが皆さんは朝ご飯をしっかり食べていますか。実際、日々の生活は模試や本番などの予行演習です、あんまり気張る必要はありませんがいつも食べないのに“当日だけは”ちゃんとした生活を送ろうとする人は少なくありません。皆さんの体は自分が思っているより急な変化に対応することはできません。日頃から安定した生活周期を保ち、食事をきちんと取る事で、頭が冴え万全なコンディションで試験に挑む事ができます。僕は予備校に通っているとき、簡単に食べられるようにおにぎりを持って行っていました。早めに予備校に行き、おにぎりを食べ、万全なコンディションで授業を受けるというルーティーンが自分を支えていたように感じます。生活習慣を変えるなら夏休みに入った今です。皆さんも自分に合った良い生活ルーティーンを確立して、自分の力を存分に発揮できるように頑張って下さい。応援しています!
今回のメルマガはここまで!
いよいよ8月です。暑さに負けないよう、勉強だけでなく体調管理も計画的に行っていきましょう!
次回もお楽しみに!
--------------------
●受験生応援ページトップ↓↓
https://www.welcome-kyodai.com/
現役京大生から回答がもらえる「受験生応援掲示板」、合格者の生の声が聞ける「合格体験記」、「メルマガバックナンバー」などなど、受験生の皆さんに役立つ情報満載です!
●保護者用メルマガはこちらから↓↓
https://www.welcome-kyodai.com/%E3%83%A1%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%82%AC%E7%99%BB%E9%8C%B2/
●Twitterもやってます。アカウントはこちら↓
@ku_jusapo2021
--------------------
メルマガ運営担当
※メールでのお問合わせへのご回答は日数を頂く場合があります。
<br>京大生協からのお知らせでした。