みなさま、こんばんは。
京都大学生活協同組合・職員の西川彩と申します。
2021年度京大受験を予定されている受験生保護者や関係者のみ
【最近の京都】
梅雨も明け、暑さも増してきました。
例年お盆休み最終日の8/16には五山の送り火があります。
今年は規模を縮小しての開催との事ですが、
五山の送り火は「お盆に帰ってきていたご先祖様の霊を送る火」
ご先祖様もきっと合格まで見守ってくださることでしょう。
【本日のお届け情報】
◎オープンキャンパスWeb公開されました!
http://www.nyusi.gakusei.
今年はWeb開催となりましたとお伝えしておりましたが、
京都大学に来て大学の雰囲気を知りたい、
学部ごとにコンテンツが用意されており、
ポジティブに考えると、
◎夏の体調管理について
夏の体調管理は非常に大切です。
受験期は、頑張りきれる「体力」
●夏バテ予防〜生活編〜
・水分をしっかり取りましょう。
ただし、冷たい飲み物は内臓を冷やしてしまいます。
・きちんと睡眠を取りましょう。
毎日7〜8時間程度の睡眠時間を確保しましょう。
・シャワーでなく、お風呂につかりましょう。
猛暑による屋内外の温度差に自律神経が乱れることがあります。
暑いからと言ってシャワーで済ませずに、
●夏バテ予防〜食事〜
・1日3食しっかり食べましょう。
朝食を食べることで体を活動モードにするスイッチが入ります。
食事からの水分補給は1日1L程度あります。
朝食を食べることで水分補給にも繋がります。
・バランスの良い食事を
暑いと食欲が出ずに、
糖質だけでなく、タンパク質、脂質、ビタミン、
・夏バテにはビタミンB1がおすすめ!
ビタミンB1は糖質の代謝に使われるため、
ビタミンB1は豚肉や玄米、うなぎ、そばなどに多く含まれます。
さらに、ねぎやにんにくに含まれるアリシンと一緒に食べると、
・冷たい食べ物や飲み物は取りすぎないようにしましょう。
冷奴や生野菜サラダ、そうめんなど、冷たい食べ物を食べた後は、
体を冷やす作用のある食べ物(ナスやきゅうり、
受験生ご本人だけでなく保護者の皆様も体調を崩されないよう、
【京大生協からのお知らせ】
◎受験生web2020 プレオープンしています!
https://www.welcome-kyodai.
受験生webは既にチェックしていただいたでしょうか!?
(現在は合格体験記・京大への道・受験宿泊予告・
メルマガを知らない受験生・保護者の方がいらっしゃれば、
京大生協受験生応援☆メルマガをお読みいただき、
次回は8月26日にお届けする予定です。
京大生協からのお知らせでした。