みなさま、こんばんは。
京都大学生活協同組合・職員の西川彩と申します。
2021年度京大受験を予定されている受験生保護者や関係者のみなさまに向けた情報#6お届けいたします。
【最近の京都】
9月に入り台風発生のせいか、京都の気温が少しずつ下がってきているようです。
風も涼しくなってまいりました。
先週末は台風9号・台風10号が猛威を振るいましたが、皆様のお住まいの地域の被害はいかがでしょうか。
例年この時期は台風被害が非常に多く、受験生とそのご家族の皆様に被害がないか非常に心配しております。
今年はこれ以上、大きな災害がないよう祈っております、、、。
【お届け情報】
本日は、「京都大学OC2020終了日」「京都大学オンライン個別相談会」「京都大学のキャンパス紹介」の3点をお届けいたします。
◎京都大学OC2020終了日について
皆様もご存じの通り、今年度のオープンキャンパスはオンラインで実施されています。
その特設サイトが9/30(水)17時をもって終了すると発表がありました。
現在、掲載されている情報がみれるのもあとわずかです。
お子様の学部選択等にお役立ていただけるよう、まだみていない情報は早めに確認されることをおすすめいたします。
また、OCサイトには京都大学案内冊子のプレゼント企画があります。京大生協が発行している「京大への道」も一緒にお届けできますので、ぜひアンケートを回答してお受け取りください。
http://www.nyusi.gakusei.kyoto-u.ac.jp/oc2020/
◎京都大学「オンライン個別進学相談」開催について
京都大学入試企画課主催のオンライン個別進学相談が実施されます。
高校生・受験生だけでなく、その保護者の皆様、高校の先生方からの質問や相談にもお答えいただけるようです。
オープンキャンパス中止や新型コロナウイルスの影響でたくさんの不安を抱えていらっしゃるかと思います。
ぜひ、このような場も活用されてはいかがでしょうか?
◎京都大学のキャンパスの紹介について
京都大学には大きく分けて、吉田キャンパス(京都市左京区)、宇治キャンパス(宇治市)、桂キャンパス(京都市西京区)の3つのキャンパスがあります。
このほかにも、全国各地に観測所や実験所などの33の研究施設が点在しています。
京都大学のメインキャンパスである吉田キャンパスは、下記のようにいくつかに分かれています。
●本部構内(中央構内):文系学部、工学部
●吉田南構内:総合人間学部、1,2回生の講義や授業中心
●北部構内:農学部、理学部
●西部構内:サークル棟、体育館、プールなど課外活動の施設
●南部構内:大学による呼称は、病院構内、医学部構内、薬学部構内ですが、便宜的に「南部」と呼んでいます。
例年であればどの学部も1.2回生のうちは一般教養科目の授業を受けるため、吉田南構内での授業が大半です。専門科目はそれぞれの学部が配置されている構内へ移動して授業や講義を受けます。
吉田キャンパスは、南北にバス停が5つくらい入る広さですので、学内の移動には自転車が欠かせません。
授業の間の休憩時間も15分しかなく、徒歩での移動となると吉田南構内から北部構内や南部構内への移動は休憩時間全てを使って移動する事になり、間に合わない可能性があります。そのため、下宿生だけでなく自宅生でも多くの人が学内移動のために自転車を持っています。
宇治キャンパスは理系全般、桂キャンパスは工学研究科の研究室や研究所が設置されており、研究室配属となった4回生は宇治や桂へ通うこととなります。
吉田キャンパスから宇治、桂へは、毎日数便、スクールバスが運行されています。
いずれも京大生や大学関係者は無料で利用でき、1時間前後で到着します。
しかし、吉田地区(左京区)から桂へは公共交通の便があまりよくなく、研究や実験が遅くまであることから、桂キャンパス近くに引っ越す人が多いようです。
吉田地区の詳しいマップについては、下記URLよりご確認ください。
また、学内の風景の写真も受験生webに公開しております。こちらもぜひご覧ください。
ぜひ、様々なコンテンツを確認して、京都大学の風景を楽しんでみてくださいね。
【京大生協からのお知らせ】
◎受験生web2021 プレオープンしています!
https://www.welcome-kyodai.com/
(現在は合格体験記・京大手帳・受験宿泊・特色入試応援冊子が更新されています)
これまでのメルマガバックナンバーも上記URLよりご確認いただけます。
更新内容はホームページトップにも掲載されるほか、このメルマガでもお知らせいたします。
メルマガを知らない受験生・保護者の方がいらっしゃればぜひオススメをお願いします。
京大生協受験生応援☆メルマガをお読みいただき、ありがとうございました。
次回は9月23日にお届けする予定です。