皆さんこんにちは!
今回のメルマガは「まんどころ」「りっくん」「あかりん」の3人がお送りします!テーマは「京都の暮らし」です。
久しぶりに下宿に戻って、積読の多さに驚いてしまいました。後期の間に読みたいと思います。「まんどころ」【理学部/二回生/浪人】です。
京都はバスが交通の中心なので、それほど遠出でなければ、多くの場合は自転車で移動します。加えて、電車通学でも校舎が広いために、京大生の必需品として自転車があげられます。大学の近くには観光名所もたくさんあるので、授業が空いている時間帯に、ふらっと自転車に乗って観光巡りをするのは乙なものです。
一方で京都は盆地であるために、夏は暑く、冬は寒い気候が特徴的なため、1年を通して体調に気を付けなければなりません。受験本番も冷え込むことが予想されますので、防寒具をしっかり準備して、京都にいらしてください。
こんにちは。最近は家にいる時はよく野球を見ている「りっくん」【経済学部/二回生/現役】です。
自分からは京都の暮らしにおけるラーメンについての話をさせてもらいます。京大周辺はラーメンの激戦区になっていて人気のラーメン店がたくさんあります。中には夜になると毎日のように行列ができる店もあるぐらいです。自分は自宅生ですが大学近辺に来た時によくラーメンを夜ご飯として食べています。
2回生になってからはコロナの影響で大学に行く回数が減り京大周辺のラーメンを食べる回数も減ってしまいましたが去年自分は一時期授業終わりや土日をうまく利用してラーメン巡りをしていました。京大を目指している受験生の皆さんでラーメンが好きな人はぜひ京大に入学したら京大周辺のラーメン屋で好きなラーメン屋を見つけてくださいね。
最近好きなアーティストのオンラインライブを楽しんだ「あかりん」【工学部/二回生/浪人】です。
京都は都市のすぐそばに山や川などがあり、自然を楽しむことができる場所であるのが私が好きな所です。京都市の地図に欠かせないY字型の目印、鴨川もその一つ。よく鴨川沿いを自転車で走るのですが、目の前に広がるのどかな景色に毎回の如く「いい所だなー」としみじみ感じてしまいます。昼下がりの鴨川には、サッカーをする子供たち、川遊びをする大学生、ベンチで休む老人、読書をする人、歌いながらアコギを弾いている人、サックスの練習をしている人、本当に様々な人がいて思い思いの時間を過ごしており、とても気持ちの良い場所です。
また他にも、大文字山に友達と登って夜景を見て楽しんだり、吉田山の散歩でリフレッシュしたり、など自然を感じる機会がたくさんあります。
皆さんも京都に来たらぜひ見てみてください。
今回のメルマガここまで!
京都での生活をイメージするのも、モチベーションアップにつながったり、勉強中のリフレッシュになったりします。受験生サポートwebには「京大生の一日」というコーナーもありますので、そちらもぜひご覧ください!
次回もお楽しみに!
--------------------
●受験生応援ページトップ↓↓
https://www.welcome-kyodai.com/
現役京大生から回答がもらえる「受験生応援掲示板」、合格者の生の声が聞ける「合格体験記」、「メルマガバックナンバー」などなど、受験生の皆さんに役立つ情報満載です!
●保護者用メルマガはこちらから↓↓
https://www.welcome-kyodai.com/%E3%83%A1%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%82%AC%E7%99%BB%E9%8C%B2/
●Twitterもやってます。アカウントはこちら↓
@ku_jusapo2021
--------------------
メルマガ運営担当
※メールでのお問合わせへのご回答は日数を頂く場合があります。
京大生協からのお知らせでした。
コメントをお書きください