皆さんこんにちは!
今回のメルマガは「うえてぃー」「つかも」「ゆうや」の3人がお送りします! テーマは「インフルエンザ・風邪予防、生活リズムについて」です。
その前に!!
今週の日曜に行われる特色入試に関するお知らせがあります!!
京大生協学生委員会受験生サポート事務局では、特色入試当日の11月14日(土)、大学構内に学生スタッフが立ち道案内等サポート活動を行っております。
何か困ったことや聞きたいことがあればお気軽にお声がけください!学生スタッフは黄色いジャンパーに緑色の腕章を着けているのが目印です。
特色入試に臨むにあたって、皆さんの不安や緊張を少しでも和らげるために全力でサポートさせていただきます!
お知らせは以上です。それでは今回のテーマに戻りましょう!
ギターの練習を始めて早3ヶ月、未だに全く弾けない「うえてぃー」【法学部/2回生/浪人】です。
今年も残り2ヶ月を切り、最近は寒さも一段と増してきました。これからは試験勉強と同じくらい体調管理が重要になってきます。
しっかりご飯を食べて、しっかりお風呂で温まって、しっかり寝ましょう。
特に22時から2時の間は睡眠のゴールデンタイムとも言われていて、この時間帯にしっかり睡眠をとることが記憶の定着においては非常に重要になってくるので、あまり遅くまで頑張りすぎずに脳を休めてあげましょう。その分朝早く起きて前日の復習から一日の勉強をスタートさせるとなお良しです!
あとそれから、身体が冷えたときにはホットレモンがオススメ! 生姜とハチミツを少しだけ入れるとさらに身体が温まりますよ!
これからはコロナウイルスに加えてインフルエンザにも気を付けつつ、やるべきことを着実にこなしていきましょう! 年が明けるまでが勝負です!
こんにちは。最近ことあるごとにオヤジギャグが止まらないつかも【農・食品/ 2回/ 現役】です。
今回は風邪予防についてお話しします。
お住まいの地域によって差はありますが、11月に入って急に寒くなったかと思います。季節の変わり目には風邪をひきやすいので注意しましょう。外出時にはマスクを着用して喉を潤し、夜は思ったより冷え込むので分厚めのコートを着て体を冷やさないようにしましょう。
また、風邪の原因の90%近くはウイルスであると言われています。そのため、体内へのウイルスの侵入をできるだけ食い止めることも大切です。
まずは「ウイルスを取り除くこと」。これは手洗い、うがいに相当します。手洗いはハンドソープを用いて30秒間、手をもみ洗いしましょう。2回手洗いをすると抜群に効果があります。
次に「ウイルスを殺すこと」。これはアルコール消毒にあたります。共用部分を触る前と後にはしっかりアルコール消毒をしましょう。手持ちで小さな消毒液を携帯しておくと便利かと思います。
風邪は日頃の小さな工夫の積み重ねで防げます。入試本番まで頑張り抜くために、勉強だけでなく体調にも気を配りましょう!
最近貯金できておらず、真剣に考えるように考えるようになったゆうや【工・電電/2回/現役】です。
今年もインフルエンザの季節がやってきました。
インフルエンザの感染経路として多いのは飛沫感染や接触感染です。このうち、私がより注意を払うべきだと考えているのは接触感染です。接触感染の例としては手などについたウイルスが何かのタイミングで口や鼻などに入ってしまうというものが挙げられます。特にファストフード店では直接手で食べることも多いと思うので、食前の手洗いを徹底し、フォークなどを使って食事をとるなど注意が必要です。飛沫感染の対策としてはもちろんなのですが、「マスクをつける」ということは口周りを手から守るという意味でも簡単にとることができる対策のうちの一つだと思います。
これからは感染症が流行する時期なので、勉強に集中できるよう体調管理もしっかりと行っていきましょう。
今回のメルマガはここまで!
例年以上に体調管理の重要性は高まっていますが、これから体調を崩しやすい時期がやってきます。
勉強に専念できるように日々の健康をより大切にしていきましょう。勉強も感染症対策も継続することが肝心です!!
次回もお楽しみに!
--------------------
●受験生応援ページトップ↓↓
https://www.welcome-kyodai.com/
現役京大生から回答がもらえる「受験生応援掲示板」、合格者の生の声が聞ける「合格体験記」、「メルマガバックナンバー」などなど、受験生の皆さんに役立つ情報満載です!
●保護者用メルマガはこちらから↓↓
https://www.welcome-kyodai.com/%E3%83%A1%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%82%AC%E7%99%BB%E9%8C%B2/
●Twitterもやってます。アカウントはこちら↓
@ku_jusapo2021
--------------------
メルマガ運営担当
※メールでのお問合わせへのご回答は日数を頂く場合があります。
京大生協からのお知らせでした。
コメントをお書きください