みなさま、こんばんは。
京都大学生活協同組合・職員の西川彩と申します。
2021年度京大受験を予定されている受験生保護者や関係者のみなさまに向けた情報#13お届けいたします。
【最近の京都・京都大学】
今年は例年よりも寒い日が続いているようですが、みなさま体調はいかがでしょうか。
今週末には特色入試受験がございます。
京都大学生協の学生委員会も皆さんの応援をしようと準備を進めています。
12/12(土)「京大生協」と書かれた黄色のジャンパーを着た学生がいます。
受験会場が分からない等ありましたら、声をかけて頂ければ、学生が対応させていただきます。
受験される方は、良い結果になるよう応援しております。
【本日のお届け情報】
◎住まい探しのご案内
大学生活準備センター営業日が決定!!!
今年度の営業期間が決まりました。
「2021年2月7日(日)〜2021年3月21日(日)」
上記日程で大学生活準備センターがオープンいたします。
日程によって営業時間・開催場所が異なる場合がございます。
また、定休日もございます。あらかじめ確認ください。
最新情報は受験生Web・メルマガでご確認ください。
大学生活準備センターでは、住まい探しの他に大学生活に必要な商品(パソコン等)の展示をしています。
また、京大生3種の神器である自転車も一部展示しております。
保護者の皆様からよく質問が寄せられる「京大生協でのお部屋探しのポイント」「お部屋探しの手順」についてお伝えいたします。
◎京大生協お部屋探しの3つのポイント
1)合格発表前でも住まいのご契約が可能です。
住まい探しをしていただける大学生活準備センターは2021年2月7日(日)より営業いたします。ですので、合格発表前から住まい紹介やご相談に応じています。合格前に住まいを決められた場合は合格後住まいの変更はできませんので、ご注意ください。合格発表後も住まい紹介を行っておりますので、ご安心ください。
2)取り扱い物件が豊富です。
多くの家主さんや不動産管理会社との協力により、京都大学を中心とした地区では、圧倒的多数の物件を扱っています。
3)先輩京大生がアドバイスをします。
一人暮らしの先輩でもある現役京大生のアドバイザーが下見のお手伝いをします。京大付近での生活をしている先輩ですので、近隣のお店情報や京大での学生生活についてもご相談に応じます。
◎お部屋探しの手順
1)事前にご家族で相談してください。
最低限欲しい設備はなにか、浴室設備はどうするか、予算はどのくらいか、考えることはたくさんあります。大学生活準備センターに来店される前に、お子様と具体的にどんな物件がよいのか考えておくとスムーズに下見をしていただけます。
保護者の方は、費用の面が気になるポイントかと思いますので、下記ページよりお部屋探しに必要な費用と相場をご確認ください。
2)来店予約をしてご来場ください。
今年度は新型コロナウイルス感染症対策のため、予約をしてからご来場ください。
予約開始となりましたら、メルマガにてご案内いたします。
3)下見する物件の候補を決め、学生アドバイザーと下見にいきましょう。
大学生活準備センターでは、学生アドバイザーと相談していただき下見に行く物件の候補を出していただきます。その後学生アドバイザーとの下見をしていただきますが、周辺環境だけでなく学生生活のことなどなんでも質問をしていただくことが出来ます。
新型コロナウイルス感染症対策を実施の上営業をいたしますので、安心してご来店ください。
【京大生協からのお知らせ】
◎受験生web2021 フルオープンしています!
受験生webは既にチェックしていただいたでしょうか!?
受験生パックの資料請求も下記よりお申込みください!
https://www.welcome-kyodai.com/
メルマガを知らない受験生・保護者の方がいらっしゃいましたらぜひオススメをお願いします。
京大生協受験生応援☆メルマガをお読みいただき、ありがとうございました。
次回は12月16日にお届けする予定です。
コメントをお書きください